この記事では、年間100本は映画を見ている私が
【絶対!!必見!!】劇場版・名探偵コナン
を個人的なランキング形式でわかりやすく紹介します!!
映画を趣味にしている人は、たくさんいるのではないでしょうか。
実は私もその一人です。
前述したように、年間100本は映画を見ています。
そんな私が選ぶ「劇場版・名探偵コナン」をランキング形式で、今回は3つご紹介します!!
- 劇場版 名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊
- 劇場版 名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)
- 劇場版 名探偵コナン 絶海の探偵(プライベートアイ)
「劇場版 名探偵コナン」は今まで23作品(2020/05/25 時点)あったよね〜
そうなんだよ!!毎年1作品出してるだ!
そんなコナンだからこその「おすすめポイント」と「ツッコミどころ」を紹介していくよ
名探偵コナンの劇場版には、ツッコミどころありそうだもんね〜笑
楽しみだ!!!
※一部ネタバレが含みます。
劇場版 名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊

公開日 | 2002年4月20日(劇場版:第6弾) |
---|---|
主題歌 | B’z 「Everlasting」 |
興行収入 | 34.0億円 |
監督 | こだま兼嗣 |
主な声優 | 高山みなみ、山崎和佳奈、神谷明、田中秀幸、山口勝平など |
これは「劇場版 名探偵コナン」が始まって6つめの作品です!!
舞台は、あのシャーロックホームズが有名なロンドンです。
新しいゲームの開発の試験者と選ばれた少年探偵団と蘭は、ロンドンを舞台にした大量殺人鬼「ジャック・ザ・リッパー」を捕まえるゲームを選択します。
しかし、このゲームのサーバーが人工知能の「ノアズアーク」に乗っ取られてしまい、試験者であるコナンたちを含めた多くの子供たちが人質に取られてしまいます。
全員の命を救うには、ゲームを誰か1人でもクリアしなければなりません。
果たして、コナンは蘭や子供たちの命を救うことができるのか・・・。
おすすめポイント
この「ベイカー街の亡霊」のおすすめポイントは
- ロンドンを舞台にしているのに、ホームズは不在!?
- 蘭のコナンに託す勇気
です!!
ロンドンを舞台にしているのに、ホームズは不在!?
コナンでロンドンといえば「シャーロック・ホームズ」ですが、コナンたちが参加したゲームでは、ホームズはお助けキャラとして出てくる設定でした。
しかし「ノアズアーク」がストーリーを書き換え、ホームズを出現しないようにしたのです。
コナンは他の仲間たちにとってのホームズになることはできるのか・・・。
コナンがホームズだったらという視点で見てみると面白いかもしれません!!
蘭のコナンに託す勇気
ゲームの目的である「ジャック・ザ・リッパー」を追い詰めた時に、蘭を人質に取られてしまったコナン。
蘭はコナンが助かるように、自分のゲームオーバーと引き換えに・・・。
しかしコナンは蘭がいてこそ助かる方法を考えていたので、呆然とするしかない状況に。
果たして、蘭の勇気を踏みにじることなくクリアへと導けるのか・・・!?
ツッコミどころ
この「ベイカー街の亡霊」のツッコミどころは
- 現実世界を急激に飛び越えたゲーム
- ジャック・ザ・リッパーの薬指
です!!
現実世界を急激に飛び越えたゲーム
この映画が公開されたのは2002年です。
2002年ではまだ「iPhone」や「インターネット」が普及しておらず、ガラケーも始まったばかりの時代です。
5Gなんて世界はもってのほかです。
そんな現実世界を急激に飛び越えた「コクーン」というゲームが舞台になっています。
公開した時には考えられなかった体験型ゲームであり、当時ではまだまだ考えられなかった世界でした。
最も、記事投稿時点(2020年5月)には少し現実的になってきましたので、その点では違った視点で楽しめるかもしれません!!
ジャック・ザ・リッパーの薬指
コナンたちが舞台に選んだ100年前のロンドンの凶悪殺人鬼を、実際に見抜いた場面があります。
その見抜いた方法が、「幼少期からずっと薬指に指輪をはめていたので、その指だけが細くなっている」ということでした。
おいおいおい・・・。
本当に子供の頃から指輪をはめ続けると、指は成長しないのでしょうか・・・?
殺人鬼が指輪をはめ続けた理由や、本当に指は細くなるのかに注目しながら見てみてください!!
劇場版 名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)

公開日 | 2008年4月19日 |
---|---|
主題歌 | ZARD 「翼を広げて」 |
興行収入 | 24.2億円 |
監督 | 山本泰一郎 |
主な声優 | 高山みなみ、山崎和佳奈、神谷明、山口勝平、林原めぐみなど |
これは「劇場版 名探偵コナン」が始まって12つめの作品です!!
これはソプラノ歌手の「秋庭怜子」さんにまつわる、音楽関連の事件です。
犯人は元ピアニストの「堂本一揮」が主催する、音楽アカデミーの出身者を次々と殺害していきます。
そんな時に音楽ホールでのコンサートを狙った事件が起こり、音楽ホールの周りが火の海になっていました。
しかし、コナンは音楽ホールにいなかった。
果たして無事に事件を解決し、音楽ホールにいた蘭や少年探偵団たちの命を救うことができるのか・・・。
おすすめポイント
この「戦慄の楽譜」のおすすめポイントは
- 心を癒す「アメージンググレイス」
- ツンデレソプラノ歌手「秋庭怜子」さん
です!!
心を癒す「アメージンググレイス」
洋楽の中でもスーザンボイルが歌っているのが有名な、「アメージンググレイス」が Keyソング になってきます。
ただ聞いているだけでも癒される歌が、とってもグッドなタイミングで流れてくると感動が倍増します!!
この歌によって・・・、感動すること間違いなし!!
ツンデレソプラノ歌手「秋庭怜子」さん
犯人に狙われているソプラノ歌手「秋庭怜子」さんですが、少年探偵団の小学校の合唱コンクールの歌唱指導をしてくれることになります。
そこで様々な事件が起きますが、とってもツンデレです笑
歌唱指導をしてくれるようになると決まった時も「してあげるけど、レッスンの邪魔だからもう帰って」と言ったり、元太を家まで見送ると親切な行動を「親に説教してやる」という理由をつけたり、とにかくツンデレシーンがたくさんあります笑
でも実はとっても優しい「秋庭怜子」さんに、引き込まれること間違いなし!!
ツッコミどころ
この「戦慄の楽譜」のツッコミどころは
- 音痴なのに絶対音感!?
- 声で「110」!?
です!!
音痴なのに絶対音感!?
コナンは先ほどあった帝丹小学校の合唱コンクール歌唱指導の際、とんでもなく音痴を炸裂します。
しかし絶対音感の人にしかわからないパイプオルガンの、音の微妙な変化に気づくことができました。
音痴なのに絶対音感を持つなんて、少し矛盾してますね笑
でもこの絶対音感が事件を解決するカギになります!!
声で「110」!?
※これは少しネタバレになってしまいますので注意してください。
運河のはずれに流されたコナンは、警察への連絡手段として「声」を使用します。
電話番号は音の周波数が決まっています。
それを記憶から引っ張り出して、「110」をかけます!
なんてこった!!
これって実際に絶対音感の人たちがすると電話がかかるのかな・・・?笑
劇場版 名探偵コナン 絶海の探偵(プライベートアイ)

公開日 | 2013年4月20日 |
---|---|
主題歌 | 斉藤和義「ワンモアタイム」 |
興行収入 | 36.3億円 |
監督 | 静野孔文 |
主な声優 | 高山みなみ、山崎和佳奈、小山力也、山口勝平、堀川りょう、宮村優子、林原めぐみ、緒方賢一、松井菜桜子、茶風林、岩居由希子、高木渉、大谷育江、柴咲コウなど |
これは「劇場版 名探偵コナン」が始まって17つめの作品です!!
この映画の舞台は、海上のイージス艦で起きる事件です。
防衛省・海上自衛隊の全面協力のもと迫力満点の映像になっています。
体験でイージス艦に乗れるようになったコナンたちだが、知らないところで黒い影が動いていた。
この影に気づいたコナンは調査に乗り出すが、その矛先は蘭へと向けられる。
果たして、コナンは無事に蘭を救うことができるのか・・・。
おすすめポイント
この「絶海の探偵」のおすすめポイントは
- 柴咲コウが女性自衛官役で出演!
- 蘭を救出するまでの仲間意識
です!!
柴咲コウが女性自衛官役で出演!
この作品では、ゲスト出演で「柴咲コウ」が声優として出演しております。
それにしっかりとしたキーパーソンで、コナンが最初に疑った人物です。
集合写真をとるときに拡大して写真を撮っていました笑
疑われている中で、事件はどのように進んでいくのか注目です!
蘭を救出するまでの仲間意識
スパイに矛先を狙われた蘭は海へと放り出されてしまいます。
それを救出するためにイージス艦の全機能をフル稼働して、仲間が知識をフル活動させて蘭を救出します。
どのように救出するのか・・・。
絶対に団結した絆に感動すること間違いなし!!
ツッコミどころ
この「絶海の探偵」のツッコミどころは
- コナンが衛星電話で妨害を!?
- 金色の名刺で・・・!?
です!!
コナンが衛星電話で妨害を!?
この作品で阿笠博士がコナンに試作品として持たせたのが衛星電話でした。
前日に見つかった不審船によりイージス艦の体験において、セキュリティが強化されていました。
なので、ちょくちょく情報収集のために阿笠博士と灰原哀に連絡すると、妨害電波として受信されスパイとして追いかけられてしまいます。
正直現実ではやばいことになりますね笑
一体どのようにコナンは振り切ることができるのか・・・!?
金色の名刺で・・・!?
今作品で毛利小五郎は目立つようにと、金色の名刺を作成しました。
それを風で飛ばされたりなどして、蘭は迷惑がっていましたがこれが実は救出のカギとなります。
金色の名刺で救出できるなんてすごい奇跡ですね笑
一体どうやって救出するのか!?
方法についても注目してお楽しみください!!
まとめ
ここまで「劇場版・名探偵コナン」を 3つ 紹介してきました。
やっぱりコナンの映画はツッコミどころがたくさんあるけど、それ以上に色々要素が盛りだくさんで面白さがありますね!!
他の作品も違う記事で紹介していきます!
ぜひ次の休みの日にコナンでも見てみてください。
では、また!!
