この記事では、年間100本は映画を見ている私が
この季節におすすめすべき邦画
をわかりやすく紹介します!!
映画を趣味にしている人は、たくさんいるのではないでしょうか。
実は私もその一人です。
前述したように、年間100本は映画を見ています。
そんな私が選ぶ「おすすめ邦画〜名探偵コナン劇場版編〜」として1つご紹介します!!
- 劇場版 名探偵コナン 14番目の標的
漫画の名探偵コナンがもとで、「高校生探偵・工藤新一 = コナン」が繰り広げる映画ですよね!?
そうなんだよ!
ということで、ぞれぞれ「簡単なあらすじ」と「見どころ」に加えて劇場版恒例の「クイズ」を紹介していくよ!
劇場版 名探偵コナン 14番目の標的

公開日 | 1998年4月18日 |
---|---|
主題歌 | ZARD 「少女の頃に戻ったみたいに」 |
監督 | こだま兼嗣 |
上映時間 | 99分 |
興行収入 | 18億5000万円 |
トランプを使うたびにこの映画を思い出す!
簡単なあらすじ
いつものようにランニングをしていた目暮警部は、何者かにボウガンで襲われる。
しばらくして、蘭の母親英理が法律事務所に届いたチョコレートの毒を体内へと入れてしまい、病院へ運ばれる。
そして次に狙われたのが、阿笠博士。家にいる時に、ボウガンで狙われた。
これは名前に数字の含む、毛利小五郎に関わる人物が狙われていることをコナンは突き止める。
もしかして、1は…。
果たして、コナンはこの連続殺人を止めることはできるのか!?
見どころ
この「劇場版 名探偵コナン 14番目の標的」の見どころは
- 毛利小五郎の刑事時代
- トランプを使った連続事件
- 水槽から海への逃亡って・・・。
です!!
毛利小五郎の刑事時代
蘭は夢の中で若い頃の母親、英理が銃で撃たれたことを伝える。
それはただの夢ではなく、頭片隅に閉まっていた幼い頃の記憶だった。
蘭の目の前で、小五郎が英理を打った事件だった。
果たして真相は…。
水槽から海への逃亡って・・・。
出典:http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20140207/index.html
トランプの9に当てはまる「旭さん」の豪邸へ向かった一同。
しかし旭さんはすでに殺害されており、水底にあった会議室の水槽を爆破された。
外の海とつながってしまい、割れた水槽から外へと逃げることにした一同。
爆破で割れた水槽を通るのも危険だし、海を着衣状態で泳ぐことも難しい。
そんな状況でも諦めないコナンや小五郎は立派な探偵だ。
トランプを使った連続事件
身近なトランプを使った連続事件。
名前に数字を含む人がゴロゴロ出てくる。
はたしてどの数字が誰なのか、すぐにわかるかな?笑
クイズ
劇場版名探偵コナンでは、登場人物の誰かからクイズが出されるのが恒例。
これを楽しみにしているファンも多いのではなかろうか。
さて、今作品では光彦から少年探偵団へ出題!
そのクイズは・・・こちら!!
クイズ:「元旦(1月1日)」「エイプリルフール(4月1日)」「こどもの日(5月5日)」に生まれた3人が集まって、あるカイを作りました。
なんていうカイでしょうか。
答え:トナカイ
解説:3人の誕生日を足すと「10月7日」になる。
10月7日 → 10・7 → トナ + カイ → トナカイ
※「名探偵コナン 」より
こんなクイズを考えられるなんて、意外と光彦も頭いい!!
まとめ
ここまで「劇場版 名探偵コナン 14番目の標的」を紹介してきました。
このシリーズのポイントは何と言っても「コナンの知識の豊富さ」です。
数字を使ったトリック、事件解決の開放感、仲間の絆に 興奮・感動 すること間違いありません!!
ぜひ次の休みに見てみてください。
では、また!!
