この記事では、年間100本は映画を見ている私が
この季節におすすめすべき邦画
をわかりやすく紹介します!!
映画を趣味にしている人は、たくさんいるのではないでしょうか。
実は私もその一人です。
前述したように、年間100本は映画を見ています。
そんな私が選ぶ「おすすめ邦画〜名探偵コナン劇場版編〜」として1つご紹介します!!
- 劇場版 名探偵コナン 天国へのカウントダウン
漫画の名探偵コナンがもとで、「高校生探偵・工藤新一 = コナン」が繰り広げる映画ですよね!?
そうなんだよ!
ということで、ぞれぞれ「簡単なあらすじ」と「見どころ」に加えて劇場版恒例の「クイズ」を紹介していくよ!
劇場版 名探偵コナン 天国へのカウントダウン

公開日 | 2001年4月21日 |
---|---|
主題歌 | 倉木麻衣 「always」 |
監督 | こだま兼嗣 |
上映時間 | 100分 |
興行収入 | 29億円 |
ツインタワービルの崩壊って、単純に考えてヤバくね…!?
簡単なあらすじ
少年探偵団や蘭、園子達と一緒にコナンは完成間近のツインタワービルに訪れる。
事件はすぐに起きた。
ツインタワービルに「黒のポルシェ356A」がいたのだ。
コナンはすぐに彼らの存在に気付く。
しばらくして殺人事件が起きた。
ツインタワービルのゲーム会社で勤務する開発者で、少年探偵団と会う約束をしていた。
少年探偵団一同は、約束した日に彼の家へ訪れるが鍵が開いたままだった。
勝手にお邪魔すると、彼はすでに殺されていたのだ。
コナンは彼らの関与を信じていたが…。
そして灰原は夜な夜な誰かとコンタクトを取っていた。
いったい誰が黒幕なのか…。
見どころ
この「劇場版 名探偵コナン 天国へのカウントダウン」の見どころは
- 蘭の怪力発動!
- 蘭のダイブ
- ツインタワービルをスケボーで乗り越える!
です!!
蘭の怪力発動!
パーティ会場で停電が起き、避難することになった蘭やコナンたち。
最後に避難用エレベーターで降りることになったが、ある事件が起きエレベーターが動かなくなる。
その時エレベーターの天井をコナンが突き破り、エレベーターの扉を開けようとする。
コナンでは力が足りなかったが、蘭がフルパワーを発動し開けることに成功する。
エレベーターの扉って、女子高生に開けることができるのだろうか・・・。
蘭のダイブ
出典:https://www.kids-station.com/programs/KS00103430
黒の組織はツインタワービルの橋を爆破した。
そこで取り残された蘭とコナンは、火の手に退路を絶たれた。
その時蘭が選んだ手法は、飛び降りて下の階の窓を破り逃走経路を確保する方法だった。
これには突っ込みどころが満載。
ビルの窓を破れる腕力がすごい…。
そもそも飛び降りを決意する勇気がすごい。
そんな決死の蘭を特とご覧あれ!
ツインタワービルをスケボーで乗り越える!
コナンは蘭のおかげで一時助かったが、少年探偵団の4人は60階の壊された連絡橋に取り残されていた。
彼らを救うためにコナンは60階の逆の連絡橋から、例のスケボーで飛び越えた。
そんなパワーのスケボーを難なく乗りこなせるコナンは、もしかしたらめちゃくちゃ運動神経抜群かもしれない…。
クイズ
劇場版名探偵コナンでは、登場人物の誰かからクイズが出されるのが恒例。
これを楽しみにしているファンも多いのではなかろうか。
さて、今作品では阿笠博士から少年探偵団へ出題!
そのクイズは・・・こちら!!
クイズ:77歳は「喜寿」、88歳は「米寿」、99歳は「白寿」。
では、44歳はなんというかわかるかな?
ヒントは ”漢字一文字にカタカナ三文字” じゃ。
答え:半ライス
解説:44は88の半分。
88は米、米は英語でライス。
その半分だから半ライスじゃ。
※「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」より
少しダジャレ要素が含まれてきました!
閃きに加えて、ダジャレ要素のくだらなさも必要になってきましたね!
まとめ
ここまで「劇場版 名探偵コナン 天国へのカウントダウン」を紹介してきました。
このシリーズのポイントは何と言っても「コナンの知識の豊富さ」です。
黒の組織との駆け引き、事件解決の開放感、仲間の絆に 興奮・感動 すること間違いありません!!
ぜひ次の休みに見てみてください。
では、また!!
