この記事では、年間100本は映画を見ている私が
この季節におすすめすべき邦画
をわかりやすく紹介します!!
映画を趣味にしている人は、たくさんいるのではないでしょうか。
実は私もその一人です。
前述したように、年間100本は映画を見ています。
そんな私が選ぶ「おすすめ邦画〜名探偵コナン劇場版編〜」として1つご紹介します!!
- 劇場版 名探偵コナン 銀翼の奇術師
漫画の名探偵コナンがもとで、「高校生探偵・工藤新一 = コナン」が繰り広げる映画ですよね!?
そうなんだよ!
ということで、ぞれぞれ「簡単なあらすじ」と「見どころ」に加えて劇場版恒例の「クイズ」を紹介していくよ!
劇場版 名探偵コナン 銀翼の奇術師

公開日 | 2004年4月17日 |
---|---|
主題歌 | 愛内里菜 「Dream×Dream」 |
監督 | 山本泰一郎 |
上映時間 | 107分 |
興行収入 | 28.0億円 |
飛行機って乗り物界一安全な乗り物ですよね…!?
この作品から監督が「山本泰一郎」が担当!
簡単なあらすじ
キッドから宝石を奪うとの予告状が届いた。
その宝石は舞台「ジョセフィーヌ」に出演する牧さんが所持していた。
予告状からこの舞台の最中に奪いにくると踏んだ小五郎は、舞台に招待される。
いろいろあったが、なんとかこの舞台ではキッドから宝石を守り抜いた。
そのお礼として、別荘のパーティへ招待された小五郎達はその別荘へ向かうため飛行機に乗る。
飛行機が飛び立ってしはらくすると、機内で牧さんは毒殺されてしまった。
こんな空の上で誰がどんな風に毒殺したのか…。
今回は小五郎ではなくあの人が事件を解明する!!
見どころ
この「劇場版 名探偵コナン 銀翼の奇術師」の見どころは
- ハンググライダーにはパラグライダ
- 耳抜きって・・・
- 緊急事態に小学生がコックピットの助手席に!?
です!!
ハンググライダーにはパラグライダー
出典:http://blog.livedoor.jp/mogumogu_tankyu/archives/51777561.html
ジョセフィーヌの舞台からキッドを逃さまいと、コナンは屋上まで追い詰める。
しかし不意に屋上から落ちてしまう。
それをキッドは助けてくれようとした。
やっぱり心は優しい。
でもその優しさを逆手に、コナンは麻酔銃を打った。
キッドには間一髪で避けられ、パラグライダーを開いてキッドをさらに追う。
結局逃げられてしまうのだが、パラグライダーまで用意して追いかける精神は流石の一流の探偵だ。
耳抜きって・・・
今回の舞台は飛行機になっている。
飛行機といえば耳抜きをするのが普通だ。
この作品でも、複数人が耳抜きをするシーンがある。
耳抜きは「唾を飲み込む」「鼻をつまんで息を吹き込む」の2つの方法がある。
鼻をつまんで息を吹き込む際に、変な顔になるので女性は人前で見られたくないようだ。
歩美ちゃんがコナンに見られたくなかったように。
そんな耳抜きが、今回の作品でキーポイントとなる!!
緊急事態に小学生がコックピットの助手席に!?
出典:https://web-chance.com/ginyokuno-magician
機長達が牧さんに盛られた毒を少し体内に入れてしまい、飛行機を操縦できなくなった。
その時、舞台仲間の新庄さんが代わりに操縦してくれることに。
あろうことか、助手席に座るように指定したのはコナンだった。
管制官と連絡を取った時、助手席に小学生がいることがわかり「ぼうや、操縦桿や他のスイッチを絶対に触ってはいけないよ」とだけ告げた。
現実だとそんなわけにはいかないだろうが、これはコナンの世界だ(笑)
クイズ
劇場版名探偵コナンでは、登場人物の誰かからクイズが出されるのが恒例。
これを楽しみにしているファンも多いのではなかろうか。
さて、今作品では工藤新一に化けた怪盗キッドから少年探偵団へ出題!
そのクイズは・・・こちら!!
クイズ:ナポレオンの土地に2人の日本人が家を建てたそうだ。
その2人とは次のうち誰と誰だ?
- 冬野さん
- 古野さん
- 深野さん
答え:①と②
解説:ナポレオンの有名な言葉から引用。
「我が辞書に不可能の文字はない」 → 「我が地所に深野(ふかの)の文字はない」
※「名探偵コナン 銀翼の奇術師」より
辞書を地所に、不可能を深野とつなげることができるかどうか!
そもそもこのナポレオンの言葉を知っているかどうかだ。
まとめ
ここまで「劇場版 名探偵コナン 銀翼の奇術師」を紹介してきました。
このシリーズのポイントは何と言っても「コナンの知識の豊富さ」です。
飛行機の不時着、キッドの優しさ、仲間の絆に 興奮・感動 すること間違いありません!!
ぜひ次の休みに見てみてください。
では、また!!
