この記事では、年間100本は映画を見ている私が
低評価の洋画を見てみた感想
をわかりやすく紹介する!!
映画を趣味にしている人は、たくさんいるのではないか。
実は私もその一人!
前述したように、年間100本は映画を見ている。
そんな私が最近見た「低評価の洋画」を今回は1つご紹介!!
- ワイルド・ストーム
これはハリケーンにまつわる話のアクション映画だよね!?
そうなんだよ!
ということで、ぞれぞれ「あらすじ」と「見どころ」を簡単に紹介していくよ!
最後にストーリーに関するクイズもあるよ!!
まだ映画を見ていないあなたでも、クイズをしていたら見たくなっちゃうかも!?
ワイルド・ストーム

公開日 | アメリカ:2018年3月9日 日本:2019年1月4日 |
---|---|
主な演者 | トビー・ケベル マギー・グレイス ライアン・クワンテン メリッサ・ボローナ(英語版) ラルフ・アイネソン など |
監督 | ロブ・コーエン |
制作費 | $35,000,000 |
興行収入 | $30,963,684 |
Wikipediaによると、赤字の映画だ・・・
簡単なあらすじ

アメリカ西海岸に史上最大のハリケーンが迫っていた。
そんな時に財務省の紙幣処理施設を武装集団が襲うのだ。
この武装集団は大災害に応じて、処理まえの古い紙幣を丸ごと盗もうと計画していたのだ。
その施設のセキュリティを管理するケーシーと、気象学者のウィルは武装集団に立ち向かい、犯行の阻止を企む。
果たして、強奪を防ぎハリケーンから逃げ切ることはできるのか・・・。
見どころ
この「ワイルド・ストーム」の見どころは
- ハリケーンが迫る緊迫感
です!!
あまり高い評価を受けていない映画ですが、実際に見るとアクション映画ならではの手に汗握るシーンも多く見応えあり!!
ハリケーンが迫る緊迫感

この作品では最初からずっとハリケーンが迫る緊迫感がある。
最後には上の画像のように、すぐ後ろにハリケーンが迫る。
こんな状況になったらすぐにでも逃げ出したくなる・・・。
クイズ
さぁここからストーリーに関するクイズを出題するよ!
クイズをしていると見たくなるかも・・・!?
1 武装集団が盗もうとした紙幣の総額はいくらだったか?

1. 6億ドルの紙幣
2. 100万ドルの紙幣
3. 13億ドルの紙幣
4. 2億ドルの紙幣
2 今世紀最大のハリケーンの名前はなんだった?

1. アンドリュー
2. アイウォール
3. タミー
3 武装集団で通信の要であったタワーを倒そうとしたウィルとケーシー。
その時外では風速は時速何キロの風が吹いていた?

1. 時速120キロ
2. 時速150キロ
3. 時速200キロ
4. 時速230キロ
4 ウィルが使用していた最強の災害用特殊車両は、なんという名前?

1. ドミネーター
2. ターミネーター
3. レッドサラマンダー
5 財務省の紙幣処理施設のセキュリティを、武装集団のハッカーがハッキングを試みた。
そのハッカーが発見した、コードに使われていた数列の名前は?

1. 等差数列
2. 等比数列
3. リュカ数列
4. フィボナッチ数列
6 ハリケーンの目では何が起こる?

1. だいたい60kmの範囲が嵐の真ん中で暴風が吹き荒れる
2. だいたい60kmの範囲が嵐の真ん中で大雨が降る
3. だいたい60kmの範囲が嵐の真ん中で晴天になる
クイズ 答え
あなたは何問正解できたかな・・・??
1 1. 6億ドルの紙幣

解説:今回標的にされたのは、古くなった紙幣を処理する財務省の施設だった。
実際に古い紙幣を処理する施設はあるようです。
2 3. タミー

解説:1のアンドリューは25年前、ウィルの父親の命を奪ったハリケーンの名前。
2のアイウォールは台風の目の境目の積乱雲のこと。
3 4. 時速230キロ

解説:時速230キロは、バッティングマシンからバッターボックスまでわずか0.28秒。瞬きする間もない・・・。
そんなか外で作業する状況は、考えるだけで壮絶だ。
4 1. ドミネーター

解説:最新の衛星技術とサバイバルグッズを搭載し、1000馬力のパワーとスピードを兼ね備えている。
さらには、10トンの重量を誇る特別なスペックを持つ車両だ。
5 4. フィボナッチ数列

解説:1つ前の数字と2つ前の数字を足し合わせてできる数列のこと。
6 3. だいたい60kmの範囲が嵐の真ん中で晴天になる

解説:いわゆる台風の目と同じですね!!
まとめ
ここまで「ワイルド・ストーム」を紹介してきた。
このシリーズのポイントは何と言っても「ハリケーンが近づく緊迫感」だ
圧巻のアクション、ハリケーンとの戦い、兄弟愛に 興奮・感動 すること間違いない!!
ぜひ次の休みに見てみてね!
では、また!!
