この記事では、年間100本は映画を見ている私が
この季節に他人におすすめすべき邦画
をわかりやすく紹介します!!
映画を趣味にしている人は、たくさんいるのではないでしょうか。
実は私もその一人です。
前述したように、年間100本は映画を見ています。
そんな私が選ぶ「おすすめの邦画」を今回は2つご紹介します!!
- 引っ越し大名
- 記憶にございません!
コメディも含んだ邦画の紹介ですね!!笑
そうなんだよ!!笑
ということで、ぞれぞれ「簡単なあらすじ」と「見どころ」を紹介していくよ!
引っ越し大名

公開日 | 2019年8月30日 |
---|---|
主な演者 | 星野源、高橋一生、高畑充希、小澤征悦、濱田岳、西村まさ彦、松重豊、及川光博など |
監督 | 犬童一心 |
主題歌 | ユニコーン「でんでん」 |
興行収入 | 11.1億円 |
おっちょこちょいだけど冴えてる「星野源」を見れる!!
簡単なあらすじ
江戸時代後期の松平直矩に基づくお話です。
幕府から命じられ藩まるごとの引っ越しをすることになった、姫路藩。
しかしお金も足りず、国替え担当をしていた引っ越し奉行もなくなってしまいました。
そこで代役の引っ越し奉行を務めることになったのが春之介。
だが春之介は引っ越しなんてやったこともなく、ずっと書庫で本を読んで引きこもっていました。
果たして、無事に引っ越しを終えられるのか・・・。
見どころ
この「引っ越し大名」の見どころは
- コメディ要素満載!
- 於蘭(おらん)の冷たいあしらい
です!!
コメディ要素満載!
出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2019/020072.html
肉体派の鷹村源右衛門(たかむら げんえもん・高橋一生)と頭脳派の片桐春之介(かたぎり はるのすけ・星野源)の様々なやりとりがとっても笑えます!!
肉体派の鷹村が片桐をカタツムリとバカにしていましたが、どんどん片桐が成長して行く姿に尊敬の念が生まれてきます。
最終的にどうなるのかお楽しみに!
於蘭(おらん)の冷たいあしらい
出典:https://www.cinra.net/news/20190607-hikkoshi
於蘭は春之介の大名引っ越しの手助けをしていました。
人との会話が苦手な春之介が、慣れてきて於蘭に生意気な口調を使うとしっかりとマウントを取ってきます笑
このやりとりに映画館では笑いが起きました!
でも最終的には・・・。ぜひお楽しみください!
記憶にございません!

公開日 | 2019年9月13日 |
---|---|
主な演者 | 中井貴一、ディーン・フジオカ、石田ゆり子、小池栄子、斉藤由貴、吉田羊、木村佳乃、山口崇、草刈正雄、佐藤浩市など |
監督 | 三谷幸喜 |
音楽 | 荻野清子 |
興行収入 | 36.4億円 |
現実世界でこれが起こったら面白そうだけど怖いですね〜笑
簡単なあらすじ
ある日病院で目覚めた男は記憶を失ってしまいました。
その男は日本の政府のトップである「内閣総理大臣」でした。
テレビには演説中に投石され気を失っていた自分が写っていました。
秘書たちが迎えに来ますが、果たして記憶を失った総理大臣はどうなるのか・・・。
見どころ
この「記憶にございません!」の見どころは
- めちゃくちゃな総理の周りの人間関係
- 三谷幸喜監督のオリジナルストーリー
です!!
めちゃくちゃな総理の周りの人間関係
出典:https://www.cinematoday.jp/news/N0111294
実は総理の奥様は誰かと不倫をしていました。
また、息子はあらぬ方向に進もうと漂わせています。
なのに総理自身は記憶喪失なので、周りの人間関係はめちゃくちゃです笑
でも最後には男の逆転劇が待っています!!
ぜひお楽しみください笑
三谷幸喜監督のオリジナルストーリー
「もしも自分が、ある日突然総理大臣になったら…?」という妄想を、子供の頃に一度はしたのではないでしょうか。
そんな空想から生まれた、三谷幸喜監督のオリジナルストーリーに注目です!!
最初から最後までいろんな空想で楽しめます!!
まとめ
ここまで「引っ越し大名」「記憶はございません!」を紹介してきました。
この2つの作品は「エンターテイメント性」が盛り沢山です。
笑い涙ありなストーリーに 興奮・感動 すること間違いありません!!
ぜひ次の休みに見てみてください。
では、また!!
